シャンプー 2 【実技編】


こんにちは

先日ホームページの来場人数をみて

脅威の数字にただただ

驚いた島川です。

ありがとうございます。

amebaownd様。笑

今後も皆さんの役に立つ情報を

発信していけるよう気合いれて

記事を書いていくので楽しみに

していてください(; ・`д・´)


ではさっそく今日は前回の

記事で好評でしたシャンプー編

の続きを記事にしたいと思います。


まだ御覧になっておられない方は

ぜひ一度ご覧ください。

今日はこの記事で書いたことを

人形を使ってまとめたいと思います。


まず先に謝ります。笑

これが僕の精いっぱいです。笑


では・・・


前回のシャンプー記事で一番伝えたかった事


洗い方の大切さ。


なんとなく伝わりましたか?


コストをかけずに毎日の事を

変えていくこれほど

素晴らしいことはないです。


今回ははこれを画像を使って


洗髪の注意ポイントのおさらい


についてお伝えしていきます。



洗髪のポイント


まず皆さんはどのように

シャンプーされますか??

この矢印みたいに

なんとなく下から上に両手で

書きあがっていませんか?


それでOKなんです!!笑


ただなんとなくの部分だけ一度

見直してみましょう。


僕たち美容師はお客様の髪の毛を

洗わせていただく際なんとなく

洗っているわけではございません。


いろいろやり方は有りますが

このようにいくつかのブロック

に分けてそこを色塗りみたいに

埋めていきながら洗うのがポイントです。


これで洗い漏れを防ぎます。


注意点としましては


・爪ではなく指の腹でしっかり洗う。

・常に頭皮に指の腹がついた状態で洗髪


・目をつぶって神経を集中して洗う

(それだけ?って思いますが非常に大事)

とにかく集中です。



洗い残しが

あるとどうなの?


一度これについて詳しくお話しします。


まずこれも話しだしたらいくつもの話題が

上がるので皆さんが知らないのでは?って

いう事をお伝えしようと思います。


【加齢臭】


これを聞いて皆さんどう思いますか?

サラリーマンのお父さんが

浮かびませんでしたか?

それ 間違い です。

加齢臭はもはや中年男性

だけの話ではありません。


若い男性・女性皆に可能性があるのです。

他人事ではないんです。


ハゲるのは遺伝もあります。

シャンプーだけでは防ぎようがないんです。


ですがちゃんと洗えてがないために

加齢臭がするのはいやじゃないですか?


この赤線ひいてある所が

自分でシャンプーした際にもっとも

洗い残しが残り加齢臭が多い部分になります。


ここ忘れやすいのでポイントですよ。


しかっり洗って気持ちいい

毎日をお過ごしください。


長くなったので今日はこのへんにしときますので

まずはここ完璧にしてみてください。


明日は


頭のツボとトリートメントについてです。


何かわからなことは遠慮せずに

コメントください!!フォローも

どしどしおまちしてます!!























HAIRSTYLIST 井上達浩

こんにちは、御覧いただきありがとうございます。JR京都駅から徒歩2分、ポルタ14番出口から徒歩20秒の 美容室 ≪hair studio zen ≫ の ヘアスタイリスト 井上達浩 です。今現在数多くの口コミとご紹介のお客様を担当させていただいてる中でもっと沢山のお客様に『美容の美しさ』『 美容の楽しさ 』『美容師の井上 』をお伝えたえし知っていただけたらという思いで作ったホームページになります。

0コメント

  • 1000 / 1000